日本の世間が、「給食のカレーを中止」なる小学校がでてきたことに騒いでいる中、ソウルでは、各保育園や幼稚園の給食の写真が確認できるようになっています。
(韓国全国的にそうだと思いますが)
最初は結構確認していましたが、大丈夫でしょう(何が?w)と思って、しばらく見てもいませんでした。が、いよいよ年長で、保育園の給食も残り少なくなってきたので、記録とともに書き留めておくことにしました。
どうやって確認?
うちは幼稚園ではなく、保育園なのでソウルの保育園の総合ポータルサイトなるもので確認できます。
ここから
보육정보>>우리동네어린이집>>に入って、保育園の名前で検索
詳細のホームページをクリックすると
各園のホームページで確認できます。
右上の급식정보(給食情報)から월간정보(月間情報)に入ると
月ごとの給食の写真が確認でき、一つ一つクリックすると、ポップアップで写真が表示されます。
給食トレイ
どこの保育園、幼稚園も、ほぼ軍隊的な?ステンレスの食器トレイを持参して使います。
蓋のパッキンをきれいにしておかないと、カビが生えたり腐食してしまうので、気をつけていますが、洗うときにひっぱって切れてしまうこともあります。パッキンだけを売っているお店はなく、ネットで買おうとしても80円くらいのものを250円の送料をだして買う羽目になるので、パッキン管理は必須です。
で、給食はどんなん?
ソウルの保育園の給食を一挙公開します
キムチやカクテキは常備メニューです(笑)
カレーの日は寂しいときもありますが、人の顔に塗ったりする園児はいません(まじめ)
これは美味しそうという日 ?!
野菜は?
全体的に野菜が少なくない?と思ったりもしますが
そもそも
キムチ=サラダの役割とか
スープに野菜が大量に入っているという概念かな
生サラダのメニューは少ないので、おやつの時間に「生野菜」を食べる日があります。
辛いものない?
たま~にトレイを真っ赤にして帰ってきます(笑)
この数ヶ月はそれほど辛いものがなかったようですが。
娘は辛いものがダメで、キムチも「白キムチ」といって、辛くないただ塩漬けされたものに代えてもらっていました。
ただ、小学生になるとそうもいかないので、年長になってから、みんなと同じ赤いキムチを出してもらい、少しずつ慣らしています。
保育園のキムチはそんなに辛くないのですが、辛いメニュー(鳥のピリ辛炒め)のときは、苦しみながら食べているようです(先生談)
辛いものなど無理して食べなくてもいいのにな~と思いますが、
徐々に慣らさないとどうにもならないので、食べられるものからがんばっています。
ちなみに、私も辛いものが苦手なので、家ではほとんど辛いメニューはありません。
外食したときにちょこちょこ食べさせてみる感じですね。
さてさて、小学校に入ったらどうなるかな・・辛いもの大丈夫かな(極度心配)