先週土曜日、ソウルの初等教育博覧会に行ってきました。
小学生向けの学習教材をメインにした博覧会で、ソウルメトロ3号線ハンニョウル駅のSETECでやっていました。
학여울 (ハンニョウル)駅とSETEC
ちなみに학여울は、なぜ発音がハギョウルじゃなくてハンニョウルなのかと
旦那が疑問に思ってたけど
合成語だから여が녀になって、さらにパッチムㄱは後ろにㄴがくるとㅇになるって
国語で習わなかったのかしら?!
학년だってㅇになるじゃん。꽃잎だって닢になるじゃんという例をあげてね。
と、未就学児を前にこんな話をしてましたよ・・・
SETECはこちら
駅から一度駐車場側にでてから入り口へ(繋がってはいない)
数年前にベビーフェアで
幼児向けの学習教材や、幼児用品とか本のセールを目当てに1度来たことがありますが、周りになーーんもない駅
今回のお目当ては、プログラミング教材
以前から幼児がとっかかれるコーディングのおもちゃを探していましたが、
なかなかコレといったものがなく
文科省の「プログラミン」をやらせてはみたけど
5歳児、さすがに無理がありました
←私が使いこなせてないw
←旦那はわかってるのに、教えてくれない(面倒くさい)
もっとおもちゃなものを!と思ってやってきました
さすが韓国!
もう、英語も国語も数学も、教材のメインは
プログラミング教材一強(苦笑)
私の目がキラキラしていましたよw
その中でもやはり多かったのが
「コーディングをしてArduinoにつなげて遊ぶ」ものでした。
Arduinoって?
Arduino(アルデュイーノとかアルドゥイーノとかいいます)は、
韓国では「아두이노」(アドゥイノ)といいます。
簡単に言うと、ソースを組み立てて(プログラミングして)、実際に工作物(ロボット)を動かすことです。
こういうのや、
こういうのが本格的なArduinoなんですが、
この手のものは、小学生中高年向きなので
まだ早い!
おもちゃ感覚のコーディングとArduino
そんな幼児には、これ!こういうのを探していました
「コーディングロボット トリ」
コーディングをしてロボットを動かすという構造は同じですが
おもちゃ感覚で楽しめます!
スクラッチのように
①コマンドカード(命令札?)を白いボードにはめていき、
②オレンジ色の指令ボタンを押すと
③ロボット(駒)がうごいてくれます。
写真のように、字をかかせたり
船をうごかせたりします。
旦那も私も
これこそ、求めていたものだ!
詳しくはこんな感じ
(写真お借りしました)
価格は?
基本セット(管制塔付きのボード、駒、札)が
28万ウォン(28,000円)
お、おう。
旦那:任天堂スイッチが3万円強で、マリオソフトが5千円
スイッチならマリオ一つでも、皆で5,6年以上は使えるけど
これは、慣れてしまうと、1年ほどでオサラバだよね・・・
という任天堂スイッチの誘惑が!!!
結局保留。
写真の他にもプログラミング教材たくさんありました。
体験してみた
ドローンの無料体験
1時間で何人と数が決まっていて、11時からの体験に列を並んで番号をもらいました。
カーリング、バスケ、障害物の3つが全て体験できるのですが、
上手く操作できると段階別にポイントがつきます。
ポイントごとにプレゼント(タンブラーやスマホホルダー)
1等は3万ウォンのドローンがもらえる!
でもね、如何せん、進行の仕方が悪くて、かな~~~り待たされました。
最初の1項目やるのに20分以上待たされた・・
結局2つやって、最後の1つもまた並ばされるので、諦めて用紙を提出。
別に、家にドローンあるから、いつでもできるしね(苦笑)
動くクライミング
ボルダリングともいうらしいのですが
動くクライミングの体験(無料)にはまっていました。
自動でウォールが下にさがっていくので、どんどん上にあがらないといけないのが楽しいのか、ずっとやっていました。
見てる私
いつまでたっても頂上にいけないんじゃあ、達成感はどこにあるの?!と
思いましたが(苦笑)
足腰鍛えるには簡単でいいのかも!
ウォーキングゲームも楽しそうでした
他にもいろいろ体験できたり、モノがもらえるブースもありましたが、人一杯で、ものをもらえるブースは行列ぅ
キャラクターとなぜか入り口でばったり会って
写真とれたり
このキャラのブースは、お菓子とかシールもらって、お絵かきして遊ぶという幼児ならではなブース
恐竜カートもインスタでアップしたら無料で乗れ
(通常3000ウォン)
でも、何より!なぜか一番喜んでいたのが・・・
乗馬体験
通常15000ウォン(1500円)で、10分くらいの体験ができるのですが、
これもインスタアップで無料で、1周まわれるというやつに
(1500円は無理;0д0ノ)
もんのすご~く待ったんですが
一緒に待っていた1つ年下の女の子と意気投合して、一緒に遊んでたから楽でしたw
彼女にとっては
何よりも、友達と遊んで馬に乗った思い出が残るんでしょうね(苦笑)
最後に
ちゃんとフードブースもありますw
さてさてプログラミング教材、どうしようw