韓国で子育て
うちは、日本に住民票をおいたまま韓国に住んでいます。 娘が2歳の時に長期で実家にいたときから、往来が頻繁なため、住民票はそのままにしているんですが、いよいよ小学校に入学になる娘6歳。 やはり就学のための通知などが実家に届いてきます。 住民票を外…
お久しぶりです。 1月末の春節最終日から娘6歳と1週間ほど日本に帰省していました。 (最終日とはいえ某国では春節が延長してましたがねw) こんなご時勢にとも思いますが、その頃はまだ中国訪問者のみが対象で、日韓ともに武漢との接触があった感染者が数…
いよいよ今年は娘が小学生! というわけで、韓国の小学校事情も書いていけたらなと思います。 日本はピッカピカの一年生になる前に、就学前健診という名で子どもたちと保護者が学校に呼ばれて、いろいろ書類をもらって準備を始めるようですが、 韓国でも入学…
韓国の大韓航空とアシアナ航空は、大昔はマイルが永久維持されていたのですが、2008年から10年期限をとるようになりました。その昔のマイルはいまだに維持されていたのですが、2008年以降のマイルが期限切れになるという通知がきて、早速マイル使用方法を探…
以前も多文化のイベントでチケット一人3000ウォンで最新映画が見れたのですが halftheworld.hatenablog.com 今回もアナ雪2を多文化イベントの一環で3000ウォンでみてきました!
保育園で持って帰るものには生きているものが時々あります。 魚はだったり、観葉植物なんかも家で増殖しているし カイワレ大根などの簡単な野菜も持って帰ってきて食べました。 で、今回はきのこ・・・ (注意!トライポフォビアの方は見ないでください!!私…
日本の世間が、「給食のカレーを中止」なる小学校がでてきたことに騒いでいる中、ソウルでは、各保育園や幼稚園の給食の写真が確認できるようになっています。 (韓国全国的にそうだと思いますが) 最初は結構確認していましたが、大丈夫でしょう(何が?w)…
~画家の友人宅に遊びに行くと娘の誕生日プレゼントをくれたのでご紹介。 さすがは画家だわ~という素敵なプレゼントでした。 キャンバス油絵キット ここ数年大人の塗り絵も流行っていますが、これはキャンバスに数字が書いてあって、それを付属の油絵の具で…
これで保育園最後の誕生日会でした!(本人の) 保育園や幼稚園によって様々ですが、韓国の保育園の誕生日の一例をご紹介します。 自己負担? 月に1回お誕生日会があって、一昨年までは全園児合同でやっていたのですが、去年からは、クラスごとにやりましょう…
トイ・ストーリー4を見てきました! いつも映画はロッテシネマですが、たまにクーポン使おうとCGVに行ったりもします。
韓国の多文化(韓国人の配偶者が外国人である家庭)支援はいつもすごいな、と思いますが 今回は、中高生の選抜者の海外交流を支援するというもの。 多文化子女の多文化交流体験団って? 毎年1回、ウリ銀行主催で中高生の多文化対象の文化交流イベントがある…
韓国では3歳以降も就学前までは毎年無料健診があります。 健診は保健所などではなく、病院に予約をして受けに行きますが、国公立の病院はもちろん、街の小児科クリニックでも無料で健診をうけることができます。 娘5歳、もうすぐ6歳になるギリギリで受け…
日本より一足先に公開された実写版アラジンをみてきました! ジーニーがまんまウィルスミスだと前評判が面白かった?のも気になりましたが、 娘5歳、今までアニメーションばかりだったので、初めてアニメじゃない実写版の映画に挑戦しました。
朝、娘が日本語でこのヤクルト食べたいと言ったので 飲みたいだよ~と直したら なんで?食べたいって言ったらだめなの?というナゼナゼ攻撃が始まりました。
月1,2度のペースで英語キャンプにいっている娘5歳ですが、 号泣してた初日から、今回で6回目! 初回の英語キャンプの様子はこちら 毎回ハイテンションで授業を受けているので、本人も楽しいようです。
よくアンケートでどこの国が好きとか嫌いとかありますが、あれ、何の意味があるのかな、と思うようになった娘との会話です。
韓国にも、5月に子どもの日があり、子どもにプレゼントを買ってあげるという風習があるのですが、その数日後には両親の日(世界的には母の日)があり、これは両親にプレゼントをするというものです。 さて、なんなら子どもにもプレゼントになり、親の私たち…
どこかに出かけるといつもペンと紙を要求してくる娘5歳 紙もノートも、白紙の部分が一杯残ってるのがもったいないということが多々あります(苦笑) そんな時に本屋で見つけたこれ
5月の子どもの日の連休(韓国は3連休でした) 本当はサハリンに行く予定でしたが、色々あってソウルでまったりしていました・・・
娘5歳、去年の4月から始めた訪問学習ですが、週1回、算数と国語の授業 気がついたら1年たっていました。 halftheworld.hatenablog.com
日本も来年からは小学校で本格的にプログラミング教育が始まりますが、 韓国でも同じく小中高に渡ってプログラミング教育が盛んです。
先月、保育園(オリニチプ)のアンカー(居残り最終者)になってしまった娘5歳ですが、今月からは復職したママがいるということで、年中年少の姉弟とアンカーのとりあいをすることになり、ちょっと安心になった中、やっと重い腰をあげてスイミングの無料体験…
韓国で個人のピアノ教室に通っている娘5歳ですが レッスンは40分のうち ピアノの時間30分 ワークの時間10分 去年の12月から週2で通っていましたが、3月からはレベルが1段階上がったということで、週3で通うことになりました。 もう両手で弾いま…
韓国では韓国人の配偶者が外国人である家庭を多文化といい、区の単位で様々な支援がうけられます。 前回はスパイダーマン halftheworld.hatenablog.com 多文化センターのお菓子作り 今回は、多文化センターでのお菓子作りに参加してきました。 家族単位での…
韓国の大気汚染は世界トップレベル(ワーストでね)になりましたが← 今や中国以上のPM2.5脅威です。 そんな中、オリニチプ(保育園)にもらった週間連絡プリントにこんなことが書かれていました。 「高濃度ミセモンジ(PM)により、登園する代わりに家庭保育(家…
韓国の歯科治療は世界的に見ても 安い! と、思うときもあります
先週土曜日、ソウルの初等教育博覧会に行ってきました。 小学生向けの学習教材をメインにした博覧会で、ソウルメトロ3号線ハンニョウル駅のSETECでやっていました。
娘5歳、 今年年長さんになるのですが、夕方6時まで残っている園児が少なく、今の年長さんがぬけると、恐らく居残りが最後になる娘 (といっても5分か10分くらい前までは友達も残っていますが)
娘5歳の通うオリニチプ(保育園)は、若干シュタイナー教育のようです。 tg-uchi.jp 若干ですから え?これ?シュタイナー?と思う程度の軽いシュタイナーなので、 担任の先生は持ち上がりではないし、ハングルや数字の勉強もします。
年末に日本でネットポチっしていたこれ キューブを転がして...物語を作ってみよう!【ローリーズ ストーリー キューブス】Rory's 9つのさいころをふって でた絵柄でお話をつくっていくという遊び